
ざっくばらんに質問受け付けます
( 虹色大文字でお願いします )
ニートだろうがなんだろうが、劣等感を持ってはいけない
自分もFランだが大阪を出ればただのよくわからない大学の学生ってだけだし劣等感は持たなかった
とにかくふてぶてしく面接を受けにいって欲しい
このスレを開ける奴は皆優秀だ
Fランだからって仕事出来ないわけじゃないしな
ありがとうw
ただ自分は優秀じゃなくて自信過剰なだけなんだよね
スペック
Fラン関西私大文系男
彼女なし
サークルや部活なし
資格なし
トイック300点代
顔はもこみち
彼女なし
はよ語れや
ありがとう
暇つぶしに聞いておくれ
サークルも野球サークルに入ろうか迷ったあげく結局入らずユニクロや夜勤コンビニバイト等していました。
ただこんなプライドだけ高い僕は、就活で馬鹿なリア充どもに内定先で絶対勝つことを心に誓いました。
◯和ハウス工業 営業
髙◯屋百貨店 総合職
くもん 総合職
ブライダル 総合職
皆が知ってる製薬会社 MR
で結局、↓の会社に入ることになったので社名は伏せますが、
隠れ優良企業一覧に載っている
東証一部のメーカー総合職
四季報データ
平均年収760万
離職率0%
ある分野でシェア一位
文系総合職倍率60倍
に内定を貰いました
内定先に勝ち負けは無いですが、今回スレを立てました
ニッコマあたりでも羨ましい限りなレベル
とりあえず、あえて業界は絞らずに手あたり次第エントリーしました
これが1月くらいかな?
ありがとう、少しでも参考にしてもらえたらFラン名利に尽きますw
あえて添削をせずに出していました
これがある企業にウケて内定を貰ったので、中途半端に添削するなら多少ブサイクでも心を込めて書けばむしろそっちのほうが良いと思います
就活は顔次第
ここで断言すると、あながち間違えではありません
ただ顔がかっこいいかどうかではなく、表情が大事になってきます
ここでアドバイス①
「有吉を参考にせよ!」
有吉反省会や怒り新党を観ている人はわかるし観てない人はチェックしてみて欲しい
話を聞く時の相槌はゆっくり
面接官が大事な事を言う時だけ目を見開く
話ながら眉間に皺を寄せたり表情を変える
さりげないけど本当に重要です。
携帯のメモに、学生時代頑張ったこと
200文字 400文字 800文字を保存していつでもコピペできるようにしておきました
何故なら履歴書を出したり面接をする前は、必ず簡単な質問のプレエントリーを行い
ある程度の人数を弾く為です。これを怠ると面接にすら進めません
さてエピソードは何を書いたか
これは1を100にするくらいの脚色をしました
内容はユニクロのアルバイトで地区売り上げ一位になり、表彰を受けたみたいな話です
もちろん大々的に表彰されたことなんてないですが、ここだけは嘘をついてでも面接に進んでやろうと思いました
二月からは説明会と面接です
ちなみに資格なしと書きましたが、普通自動車免許だけ持っています
ありがとう
アドバイス②
「究極の嘘をつけ」
よくSランAランには嘘は要らないと思いがちだが、個人的に嘘をつける能力も面接で計っていると感じました
馬鹿正直な人が欲しい企業ももちろんあるが、学生のお遊びの実績なんかあまり興味はなく、それよりも多少の嘘をつきながらも説得力のある話ができるかが重要だと思いました
おそらくサークルリーダーやボランティアの寒い話をするなら、売り上げを上げた話をでっち上げたほうが絶対に良いです
「企業に媚を売るな」
これができていない学生が1番多い
パンフレットを読み込んで披露する場所が面接ではない
とにかく自信過剰に
これだけ
とりあえず、東北にボランティアに行きましたやサークルやゼミのリーダーとして~のエピソードはむしろあっても話さない方が良いです
自己紹介でや自己PRもリーダー系の話はご法度で、自分は野球を12年してきたこととユニクロのアルバイトの話をしました
僕の場合は無勉でいきました
大学の就活対策模試では二位だったことと、マーチレベルくらいあるという糞みたいな驕りがあったのが理由です
多分、受験で使う知識とは就活試験にギャップがあったんだと思うので
一般常識が不安な人はSPIの勉強をしといて損はないはずです
ちなみに自分は同志社大落ちで今の大学にいきました
そんなレベルなら大丈夫
なので数学も勉強しといて損はないはずです
「息抜きは必ずすること」
履歴書やエントリーシート、面接を受けていると単純に疲れてきて気づかないうちに質が落ちてきます
なので僕は週に一日は何もしないオフ日を作り
友達と回転寿司にいったりNMB48の公演を観にいったりしていました
ちなみに推しメンは藪下柊ちゃんです
金融志望の学生はとにかく体力があることとスポーツを長年してきてることを主にアピールしてください
自分は野球の話をしましたが、スポーツやったことない人は詐称してでもスポーツ歴を話して下さい
これほど不確定性を孕んだ試験はありません
落ちても気にしないでいいです。
が、ポイントとしては主張し過ぎないことです
リーダーをやる必要はありません
1番いいのは書記です
書記がなければ要所要所で話を簡単にまとめて下さい
「つまり~ことですよね?」など確認の意を込めて
一回目では納得いかなかったので頼み込んで二回目も撮りました
何が言いたいかと言うと証明写真は相当大事
色に決まりはありませんが、心理学的には赤を身につけると魅力が上がるらしいです
これはデートにも使えるので覚えといて損はないです
習わせて貰っただけの人間が偉そうに
なにが偉そうなのかわかりませんが、スポーツやっていたらアピールした方が良いよってこと
下手したら文系で1番大事なのがスポーツかもしれません
そして志望度を聞かれたなら必ず第一志望と答えること
他に内定をもらっていたら正直に答えて下さい
たくさん貰ってればその人のブランドは上がります
「台本を作るな、脚本を作れ」
面接では必ずされる質問がある
ただそれに胡座をかいてはいけない
あくまで言いたい事を頭に入れといて面接に進むこと
集団面接で多くの台本読み学生を見てきたがこの上なく滑稽だ
面接イコール会話。
友人と会話しているとき、台本を読んでいる友人と話していて面白いだろうか考えたら分かると思う
会話、面接は生モノだ。
その場その時をもっと楽しんで欲しい
就活を恐れるな
面接官をリスペクトし過ぎではないかな
君はやればできるって良く言われなかったか?
面接官と勝負してみなよ、どっちが先に目を逸らすかさ
勝ったらもう君のものだ
自信を持ってお互い頑張ろうや
なんでこのスレを立てたかというと1番の理由は勿体無い人が多いからだ
高校で野球をやめて彼女もいない孤独な自分は所謂、ふつーの学生だ
そしてFランクの大学に通っている
周りを見ると地元の薬局やスーパーなどに就職する人が多かった
↑の職業が悪いのではなくて、本当に行きたい会社に入っていなかった
チャレンジすらしていなかった。
新卒でも中途でも就活を控えた人は覚えといて欲しい
「チャレンジANDトライ」
誰しも行きたい憧れの企業があるはずだ
下手したら10個くらいあるだろう
必ずその企業を軒並み受けて欲しい
駄目でもいいじゃないか、死ぬわけではない
とりあえず美人なねーちゃんに告白するくらい勇敢にいこう
並行して身分相応な企業も受ければいい
現実だけに生きるな
理想も追って欲しい
自分を卑下するな、ナメるな
もっとできるはずだ
就活を楽しんで
人生を楽しんで
以上です。
読んでくれた人ありがとう